Clay System *Open Style*

Clay System *Open Style*
1999
Clay, 40 storage boxes, sundry goods, water
Size of box: 44x74x35cm
Group exhibition “Completed Works, 14 Titles”
Tokyo National University of Fine Arts and Music, The Department of Sculpture, Ueno

Wet clay modelings in the plastic boxes.
claysystem0000
photo: by photographer

 

claysystem0001
Detail of Knife in the Waves

claysystem0002
Detail of Town

claysystem0003
Detail of Acquisition of the Microphone

claysystem0004
Detail, Appearance

claysystem0005
Detail, Coming Flying

claysystem0006
Detail of Meal

claysystem0007
Detail of Meal

claysystem0008
Detail of Acquisition of the Microphone

claysystem0009
Detail

 

 

claysystem0010
Clay System *Ueno Park*
1999
Clay, 40 storage boxes, sundry goods, water
Size of box: 44x74x35cm
Group exhibition “Completed Works”
Tokyo Metropolitan Art Museum, Ueno

粘土システム*オープンスタイル*
1999
粘土、収納ボックス40個、日用雑貨、水
収納ボックス:44×74×35cm
グループ展「Completed Works, 14 Titles」
東京藝術大学彫刻棟、上野

claysystem0000
photo: by photographer

 

粘土は、安全で扱いが容易な素材だと思う。
粘土で、誰でも簡単に何かをつくることができるし、簡単に壊すこともできる。
しかしそれは、それほど自由なことではない。

地球上のすべての粘土をかき集めて大きな塊をつくる。
その塊を粘土システムと名付けた。
それは私よりは大きいが、地球よりは小さい。
粘土で何かつくるときは、その塊から少しづつちぎって使うということになる。

なまの粘土を使うので、プラスチックボックスに収納した。
この作品が、摂氏800度以上の高温にさらされたとき、プラスチック部分は熔けてなくなり、
粘土の部分は素焼きされて残る、という物語をつくった。

展示では、粘土漕、窓など部屋に付随したものも利用した。

(2000年記述)

 

claysystem0001
「波の中の刃物」部分

claysystem0002
「街」部分

claysystem0003
「マイクロフォンの獲得」部分

claysystem0004
部分、「出現」

claysystem0005
部分、「翔来」

claysystem0006
「食事」部分

claysystem0007
「食事」部分

claysystem0008
「マイクロフォンの獲得」部分

claysystem0009
部分

 

 

claysystem0010
粘土システム*上野公園*    Clay System *Ueno Park*
1999
粘土、収納ボックス、日用雑貨、水
収納ボックス:44×74×35cm×40個
グループ展「卒業・修了制作展」
東京都美術館、上野

上掲の「Clay System *Open Style*」の並べ方を変えたもの。
収納ボックスの特性を活かし、グループ展での決められたスペースにうまく収納されている。
(2000年記述)