Hot Spot Plan Report Sendai

熱点案報告
2001
粘土、テラコッタ、熔岩、ワイヤー、金具、釣り糸、OHPフィルムにフォトコピー、クリアカード、VHSビデオテープ、ビデオデッキ、ビデオプロジェクター、白布、テレビ、画用紙、鉛筆、フォトコピー、地形図、塑造用粘土、鍵盤ハーモニカ、MDプレイヤー、スピーカー、エフェクター(VT-1)、コード類
焼成物:14個、6.5×4.5×6.5cm〜16×30×13cm(幅×高さ×奥行)、150〜2570g
ワイヤー:φ 0.5〜3mm、長さ150〜275cm、19本
写真カード:A6サイズ×19枚
映像:VHS、カラー、ステレオ、15分、43分
概念図:236×246cm
個展「Hot Spot Plan Report」
What’s Art Gallery、仙台

hspreportsendai0000 hspreportsendai0001
ライヴ・パフォーマンスの残骸。

hspreportsendai0002
Hot Spot Plan Kilauea 2000 の仙台での報告展。

 

2000年6月にハワイ島キラウエア火山で実施された「ホットスポットプラン(熱点案)」の仙台での報告展。札幌での報告展とほぼ同じ内容。

札幌での展示とは違い、プロジェクター映像とテレビ映像の内容が入れ替えられている。つまり、プロジェクターによる大画面で作業の様子を伝える映像が、小型のテレビ画面で焼成中の造形物のスロー映像が流されている。なお、テレビはワイヤーで吊り下げられた(写真右)。

また、制作現場付近の地形図などが壁に展示されている(写真外)。この地形図を頼りに、制作者は現場を歩き回った。

会期中、会場では「ホットスポットプラン」の概念図の作成が継続して行なわれた。
壁面に画用紙を貼り、鉛筆・フォトコピーを用いて作図されている。(写真右手)

その側に、直径60cm程の粘土の塊が吊り下げられている。
鍵盤ハーモニカ・MDプレイヤー・エフェクター・コード類が粘土まみれになって塊に付着している。コード類は、電源や床に置かれたスピーカーに接続されている。これらは、会期半ばの4月21日土曜日午後6時より行なわれたライブ・パフォーマンスの残留物である。

–ライブパフォーマンスについて–
鍵盤ハーモニカを枕にして床に寝転がり、チューブから息を吹き込むと、頭の重みにより鍵盤が押されて音が出る。その音を鍵盤ハーモニカに内蔵された小型マイクで拾い、エフェクターを通してスピーカーから出す。起きあがり、息を吹き音を出しながら、鍵盤ハーモニカを柔らかい粘土で包み込んでいく。全て粘土で覆い尽くしても、隙間から洩れる微かな息の音が増幅されて、相変わらずスピーカーから聞こえてくる。唄口のパイプとマイクコードの生えた即席粘土楽器を持ち上げて、あらかじめ吊しておいた球状の粘土の塊の上に乗せた。さらに、使っていたエフェクターとMDプレイヤーをその塊に貼り付けると、それらに接続されていたコード類が垂れ下がった。
最後に、楽器やら機械やら付着した粘土の塊を揺らしてみた。

–出演–
Afgan Cafe(ギター・早坂功一、パーカッション・菊池義信)
ホコロビノジカン(オト・太田ひろ、ダンス・袋坂安雄)
Plume(ビデオサウンドトラック担当)

(2001年記述)